突然だったのですが、
10月26~27日に
アルピタ家と一緒に滋賀県にある
奥琵琶湖キャンプ場に行ってきました。
今回は、初めての
バンガロー!! それが、こちらッ!!
いい雰囲気でしょ♪夕方に到着した我が家を待ってくれていたアルピタ家と合流!
挨拶もそこそこにして、早速夕食の準備に。
夕食の準備をしているアルママ(右)と、はるママ(中央)、末っ子(左)もバンガローの快適さに
ルンルン♪こんな状態ですわ (^_^;)
あれッ!末っ子の手にフランクフルト...つまみ食いしとるやないか!

さて、さて
今回は、室内で
ガスや
IHも使えるということなので、夕食はお鍋に (^o^)v
頑張ってお鍋を作っている私の足下でおこぼれを待っているアル。
けなげにずっと待ってた。

そして
デッキでは、寒い中、アルパパがとうもろこしを屋台風(こがし醤油味)に焼いてくれてました。
この日は本当に寒くって、白い息を吐きながら焼いてくれてました。
でも、このとうもろこし、美味しかったみたいでユイトがほとんど食べてしまいました。

この他に、
イカの屋台風や
焼きシイタケの岩塩のせも。
おいしかった~♪
そして、なんだかんだ話しをしながら出来上がったお鍋がこちらッ!
イノシシのお肉を使ったみそ味の
牡丹鍋~!イノシシの肉がよく見えませんが、1.3kg入ってたんですよ。

取り留めのない話しをしながら食べてたら、あっという間に食べ終わってました。
完食してくれました。
うれし~ねぇ (^o^)
喋りながら食べてたので写真ないですけどね...
食べ終わってから末っ子が二階に上がったので何してるのかなぁ~
っと、覗いてみると、コタツに入ってユイトが持ってきていたプラモデルを作ってました。
家でも作ったこともないのになぜ (?_?)

そのこたつのところでは、るんとピタが仲良く騒いでました (^_^;)

ご飯を食べて片付けも終え、一息ついた時、アルパパが恒例のコーヒーを作ってくれました。
このコーヒーは普段のキャンプなら、午前5時30分ころに起きていないと飲めないという都市伝説並の超貴重なコーヒー!
まさに知る人ぞ知るコーヒーなんです!
そのため、寝ぼすけの我が家の娘達は一度も見たことがありません。
その光景を目の当たりにした末っ子は、アルパパに頼んで豆を挽かせてもらうという貴重な経験をさせてもらってました。
嬉しそうでしょ♪

部屋の中ですが、冷暖房完備で1階には暖炉があり、いい雰囲気を醸し出してました。
薪を買えば薪ストーブができるんですよ。

その後、夜中まで話したおして、雨音を聞きながら二階でみんなで雑魚寝。
おやすみ Zzz~...
そして、次の朝です。 おはよ~ございます。

昨日の寝不足のためか、階段の最後の一段を踏み外してしまい、みんなにシュラフの中から大爆笑されるという恥ずかしいハプニングもありましたが、とりあえず清々しい朝です。
朝んぽを終えた1枚。

朝んぽの後、ゆ~っくりしたかったのですが、チェックアウトが午前10時となっているので、急いで朝食の準備にかかります。
アルママが家から作ってきてくれていたピザ生地を職人のように、
ピューーーーン!とはせず、地味~に伸ばしてました。

それを、お手伝いをしている末っ子。
そして、焼き上がりがこれっ!
美味しそうでしょ? めっちゃ美味しかったけどね♪

昨晩の残りのフランクフルトをユイトは、美味しそうに食べてた。
こらッ! 口の中を見せんな!

朝食を食べた後、はるをハグするユイト。
もうはるもるんも、ユイトには何をされても怒ることはなくなってしまった...

チェックアウトした後、管理人さんから「ご自由に遊んでください」との嬉しいお言葉!
当然、その言葉に遠慮なく甘える私たち。
ちょうどその頃には雨も止み、最高の散歩をすることができました。

あれッ!? アルだけなんで進行方向が逆なん?
今回は、台風のお陰でキャンセルが出たために予約をしたという突撃キャンプでしたが、初バンガローを堪能することができました。
良かったわぁ~!
雨、風を気にせず、寒さもなく、テント設営のない楽を覚えてしまったことは良かったのか疑問が残りますが、また新しい経験ができたキャンプでした。

また 行きたいなぁ
行くかなぁ
行くだろうなぁ (^^)/~~~
スポンサーサイト